B式底張りワンタッチ箱の特徴
底面2か所を糊付け
B式底張りワンタッチタイプも、他のB式箱と同様に、側面一カ所で糊付けされて身の部分が筒状になっており、フタは身に差し込みます。
他のB式箱との大きな違いは底面2か所を糊付けしてあり、折りたたまれている箱を起こすだけで自動的に底が組みあがることです。
組立簡単!ガムテも不要!
紙・ダンボール・PETいずれの素材でも作ることができますが、弊社で規格・既成品として取り扱っているのは、ワンタッチダンボールと、PET素材のクリア底張りワンタッチ箱のみとなっています。
B式底張りワンタッチ箱の気になる点
制作コストが若干高い
オリジナルで製作するには抜き型が必要となり、貼り加工が多いため若干製作コストがかかります。
貼り加工が多い分コストはかかりますが、みかん箱のようにガムテープで封をしたり、底ロック箱のように底を組み込んだりしなくて済むため、梱包作業の時間を短縮することができます。
出荷数量が多い業者様には特におすすめです。
厚みが少しある
底の部分は貼ったうえで内側に折り畳まれた状態になりますので、納品時の状態はみかん箱やN式箱、他のB式キャラメル箱やB式底ロック箱などにに比べて厚みがでます。